「清水税務署」から直線距離で半径1km以内の寿司屋を探す/距離が近い順 (1~18施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると清水税務署から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設清水税務署から下記の店舗まで直線距離で138m
いなりやNOZOMI
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR清水駅から徒歩7分、静岡市清水区江尻東にあるお持ち帰り専門店のいなりやNOZOMIさんです。 美味しいと評判のお店で、お土産で利用させていただきました。 営業時間ですが、定休日は毎週水曜日、午前10時から午後7時までの営業です。 駐車場はお店の隣に5台あり、車での来店も大丈夫です。 いなりずしが有名なお店ですが、それ以外にもメニューが豊富なので紹介します。 まず通常のいなりずしですが、5個入りで561円(税込)、8個入りで907円(税込)、12個入りで1,350円(税込)、いなりずし3個と卵すし2個が入ったいなり・卵が497円(税込)、ちらしずしの小が605円(税込)桜えびすしが670円(税込)、あじの握りが6個入ったあじすしが734円(税込)、赤身にぎりと鉄火巻きのセットすしが756円(税込)、いなり・卵・巻物が入った詰め合わせの大が875円(税込)、二色太巻きすしが1,231円(税込)となっています。 その他にもウナギのお寿司が数量限定であり972円(税込)、春ちらしというちらしずしが2,600円(税込)です。 春ちらしは前日までの予約が必要なのでご注意ください。 まぐろ赤み丼という商品があり、器付きでの販売となっています。 こちらの商品は1,080円(税込)、が初回販売の価格となっていますが、 器が再利用可能となっており、2回目以降、ふたとどんぶりを持ってくれば 同じ赤み丼を756円(税込)で購入することができます。 使い捨ての器を利用せず、再利用できる器を利用することで、環境にもやさしく、価格もリーズナブルにでき、なおかつリピート意欲をそそるというとても秀逸な一品です。 今回はいなり・卵を2個購入させていただきました。 いなりずしを食べましたが、あまさは控えめでほんのりと柚子の香りが口の中に広がるとてもさっぱりとしたいなりずしでした。 卵ずしは卵と酢飯の間におぼろが入っており、甘みのある仕上げになっていてとても美味しかったです。 次回はちらしずしを買って帰ってみようと思います。
-
周辺施設清水税務署から下記の店舗まで直線距離で322m
くら寿司 清水二の丸店/ くら寿司485店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県清水区にあるくら寿司です。 国道1号線から少し入った場所にあります。 JR清水駅からも近いです。 ADOとくら寿司のコラボが始まりました。 子供が【うっせえわ】を口ずさむほどには好きなようで、ミステリアスな雰囲気に気になっている存在のようです。 オリジナルステッカー付のロールケーキや【黒いメロンソーダ】がコラボ商品。子供は飲めないと言っていましたが、注文して親が飲みました。 黒いメロンソーダは、アクリルスタンドとしても飾れるADOのイラストが描かれたストローで提供。 コラボ以外では、引き続き【ふり塩熟成マグロ】フェアと【とろといくら】フェアがやっています。 今回、【ふり塩熟成大トロ】だけで3皿食べました。【ふり塩熟成中トロ】は2皿。大トロの方が好みかなぁ。 いつも注文するオニオンサーモンは一皿。今回は他のメニューで贅沢をしようと思います。 ねぎ塩牛タンやうに!うにはミョウバン不使用でウニ本来の濃厚な味わいが楽しめます。 あまり食べたことがないですが、【湯引ききんき】も一皿。高級魚とのことですが、味や食感含め大人向け。 SDGsに力を入れたブリヒラも一皿。アセロラを食べて育ったブリヒラ。フルーティーフィッシュと銘打っているだけあり、フルーティーでした。 大粒いくらはプチプチとした食感が楽しめ、濃厚な醤油の味。たまらん。 新登場の【濃厚ガトーショコラ】をデザートに。味が濃くて美味しかったです。 なんと今回、ADOコラボは商品だけでなくテーマソングが出来たそう。 【きっとコースター】という曲。子供はハマるのでしょうか。 結構食べたけど、サイドメニュー多めでお皿の数が少ないからかまさかのびっくらポン全外れ。こういう日もあるさ。 コラボではいつものように2,500円の会計ごとにもらえるクリアファイル。 コラボ商品やフェアの商品を多く食べ、結構贅沢したので5,000円オーバー。久しぶりにこんなに食べたわ。 会計時。ゴシックな感じのクリアファイルが2つもらえました。パッと見たところデザインの違いがわかりませんでしたが、子供は好きなデザインを選んでいました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県清水区にあるくら寿司です。 国道1号線から少し入った場所にあります。 JR清水駅からも近いです。 ADOとくら寿司のコラボが始まりました。 子供が【うっせえわ】を口ずさむほどには好きなようで、ミステリアスな雰囲気に気になっている存在のようです。 オリジナルステッカー付のロールケーキや【黒いメロンソーダ】がコラボ商品。子供は飲めないと言っていましたが、注文して親が飲みました。 黒いメロンソーダは、アクリルスタンドとしても飾れるADOのイラストが描かれたストローで提供。 コラボ以外では、引き続き【ふり塩熟成マグロ】フェアと【とろといくら】フェアがやっています。 今回、【ふり塩熟成大トロ】だけで3皿食べました。【ふり塩熟成中トロ】は2皿。大トロの方が好みかなぁ。 いつも注文するオニオンサーモンは一皿。今回は他のメニューで贅沢をしようと思います。 ねぎ塩牛タンやうに!うにはミョウバン不使用でウニ本来の濃厚な味わいが楽しめます。 あまり食べたことがないですが、【湯引ききんき】も一皿。高級魚とのことですが、味や食感含め大人向け。 SDGsに力を入れたブリヒラも一皿。アセロラを食べて育ったブリヒラ。フルーティーフィッシュと銘打っているだけあり、フルーティーでした。 大粒いくらはプチプチとした食感が楽しめ、濃厚な醤油の味。たまらん。 新登場の【濃厚ガトーショコラ】をデザートに。味が濃くて美味しかったです。 なんと今回、ADOコラボは商品だけでなくテーマソングが出来たそう。 【きっとコースター】という曲。子供はハマるのでしょうか。 結構食べたけど、サイドメニュー多めでお皿の数が少ないからかまさかのびっくらポン全外れ。こういう日もあるさ。 コラボではいつものように2,500円の会計ごとにもらえるクリアファイル。 コラボ商品やフェアの商品を多く食べ、結構贅沢したので5,000円オーバー。久しぶりにこんなに食べたわ。 会計時。ゴシックな感じのクリアファイルが2つもらえました。パッと見たところデザインの違いがわかりませんでしたが、子供は好きなデザインを選んでいました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR清水駅から徒歩7分、静岡市清水区江尻東にあるお持ち帰り専門店のいなりやNOZOMIさんです。 美味しいと評判のお店で、お土産で利用させていただきました。 営業時間ですが、定休日は毎週水曜日、午前10時から午後7時までの営業です。 駐車場はお店の隣に5台あり、車での来店も大丈夫です。 いなりずしが有名なお店ですが、それ以外にもメニューが豊富なので紹介します。 まず通常のいなりずしですが、5個入りで561円(税込)、8個入りで907円(税込)、12個入りで1,350円(税込)、いなりずし3個と卵すし2個が入ったいなり・卵が497円(税込)、ちらしずしの小が605円(税込)桜えびすしが670円(税込)、あじの握りが6個入ったあじすしが734円(税込)、赤身にぎりと鉄火巻きのセットすしが756円(税込)、いなり・卵・巻物が入った詰め合わせの大が875円(税込)、二色太巻きすしが1,231円(税込)となっています。 その他にもウナギのお寿司が数量限定であり972円(税込)、春ちらしというちらしずしが2,600円(税込)です。 春ちらしは前日までの予約が必要なのでご注意ください。 まぐろ赤み丼という商品があり、器付きでの販売となっています。 こちらの商品は1,080円(税込)、が初回販売の価格となっていますが、 器が再利用可能となっており、2回目以降、ふたとどんぶりを持ってくれば 同じ赤み丼を756円(税込)で購入することができます。 使い捨ての器を利用せず、再利用できる器を利用することで、環境にもやさしく、価格もリーズナブルにでき、なおかつリピート意欲をそそるというとても秀逸な一品です。 今回はいなり・卵を2個購入させていただきました。 いなりずしを食べましたが、あまさは控えめでほんのりと柚子の香りが口の中に広がるとてもさっぱりとしたいなりずしでした。 卵ずしは卵と酢飯の間におぼろが入っており、甘みのある仕上げになっていてとても美味しかったです。 次回はちらしずしを買って帰ってみようと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本